2009年10月20日火曜日

Ewald's first law & Flourens' law


末梢性眼振と中枢性眼振との最も顕著な違いは何であろうか。両者の最も基本的な違いは、末梢性眼振では、障害を受けた半規管に水平な面における眼球の回転が生じるのに対して、中枢性眼振は眼球の回転軸と半規管との間にはっきりとした関係が認められないということである。

When faced with a patient who has vertigo and nystagmus, the clinician must decide whether that nystagmus is due to a “peripheral” lesion in the vestibular end-organ or a “central” lesion in the brainstem or cerebellum. One useful guideline is Ewald’s first law, which implies that the trajectory of nystagmus generated by a semicircular canal (SCC) should reflect the anatomic orientation of that SCC. For example nystagmus generated by the lateral SCC is predominantly horizontal, and nystagmus from the anterior or posterior SCCs is thought to be mixed torsional and vertical, because those SCCs are oriented diagonally in the temporal bone. Electrical stimulation of individual SCC nerves in frontal- and lateral-eyed animals has confirmed this relationship between the axis of the SCC and the axis of the resulting eye rotation. (Cremer, PD, et al.: Posterior semicircular canal nystagmus is conjugate and its axis is parallel to that of the canal. Neurology 54:2016-2020,2000)

上図のaは半規管の存在する平面を模式的に表したものである。前半規管と後半規管は矢状面と約45度の角度をなす。したがって右側の後半規管と左側の前半規管とはほぼ平行な平面に存在する。そして頭部に回転角速度が加わり右側の後半規管が興奮刺激を受ける際には左側の前半規管は抑制刺激を受ける。逆に左側の前半規管が興奮刺激を受ける頭部の回転運動では右側の後半規管は抑制刺激を受ける。同様に右側の前半規管と反対側の後半規管もほぼ平行な平面に存在し、両者の刺激・興奮には同様の関係が存在する。一方、左右の水平半規管は同一平面に存在すると考えてよい。右側の水平半規管が興奮する頭部の回転運動では左側の水平半規管は抑制刺激を受け、逆に左側の水平半規管が興奮する頭部運動では右側の水平半規管は抑制刺激を受ける。

<続く>

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー